講演会、行事、イベント案内Event
「AI×地盤工学マンスリーセミナー」開催(12 月~3 月分)のご案内
            
            新技術小委員会
        
        主催:(公社)地盤工学会関西支部 地盤工学分野におけるICT活用促進に関する研究委員会共催:(一社)日本建設機械施工協会関西支部 インキュベーション委員会
共催:(公社)土木学会 建設用ロボット委員会
地盤工学会関西支部「地盤工学分野における ICT 活用促進に関する研究委員会」では、本年4月より、地盤工学分野の AI 活用に関するマンスリーセミナー(勉強会)を開催しています。12月~3月開催分のスケジュールが決定しましたのでご案内いたします。
本セミナーでは、地盤工学あるいは建設分野で AI の応用を先駆的に進められている研究者・技術者を月に一回のペースでお招きし、話題提供と意見交換を目的としたセミナー(勉強会)を開催しています。同分野における AI 活用にご興味のある方々、会員・非会員、社会人・学生を問わず多くのご参加をお待ちしています。
「AI×地盤工学マンスリーセミナー」開催スケジュール
| 回 | 日時 | 講師/テーマ | 
|---|---|---|
| 第9回 | 12月24日(金) 13:00~14:00 (12:30 開場) | 講師:保科	隆 氏(佐藤工業株式会社) テーマ:ディープラーニングを用いた地すべり地形の抽出 第9回申し込みはこちらから(12月23日18時締切り) | 
| 第10回 | 1月28日(金) 13:00~14:00 (12:30 開場) | 講師:竹下	祐二 氏(岡山大学) テーマ:深層学習を用いた出水時における河川堤防内の浸透挙動の予測方法 第10回申し込みはこちらから(1月27日18時締切り) | 
| 第11回 | 2月25日(金) 13:00~14:00 (12:30 開場) | 講師:戸邉	勇人 氏(鹿島建設技術研究所) テーマ:地質・施工文献のテキストマイニングとその問題 第11回申し込みはこちらから(2月24日18時締切り) | 
| 第12回 | 3月25日(金) 13:00~14:00 (12:30 開場) | 講師:辻	健 氏(九州大学) テーマ:物理探査・地盤工学におけるAIの利用:地震探査データの自動解釈、デジタル岩石モデルから物性推定、車両の自動識別 第12回申し込みはこちらから(3月24日18時締切り) | 
- 講師・講演テーマは変更になる場合がございます。予めご了承ください。場所:ZOOMミーティングを用いたオンライン開催
参加費
無料(どなたでも参加できます。資料の事前配布はありません)
参加申込み
上記スケジュール記載の申し込みリンク先よりお申込みください。
お申し込み完了後、登録メールアドレスに ZOOM 接続情報をお知らせいたします。参加人数に上限がありますので申し込み順とさせていただきます。
問合せ先
小林泰三(地盤工学分野における ICT 活用促進に関する研究委員会 委員長・立命館大学)
Tel: 077-599-4183、Email: kobat@fc.ritsumei.ac.jp
